竹
某日、友人のシンヤ君から電話が。
「竹の植物園に行こう!」
かなり微妙な企画ですが、面白そうなのでヨシヲ君も誘って行ってみることにしました。
- [2006/09/18 23:45]
- macky |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
有楽町新線 新車両に乗りました
有楽町新線の新車両に乗りました、10000系です。
顔が特徴あって、額から顎にかけて半円を描いてます、柔らかいかわいい印象です。
(携帯(古い)写真なので見にくいですがゴカンベン。)
車両内は、全体的にグレー、シルバーな色の内装でした。
次の駅を表示するテレビ画面がついてました、山手線のような。
そして、網棚が網ではない、材質は不明ですが透明な板で出来ています。
座席から見上げると置いてあるものが、よく見えます。多分テロ防止策なんでしょうね。
車両連結部も特徴があって、昔の有楽町線も扉が無くそのまま行き来出来ましたが、
今回は、扉が有るのですが、これまた透明な材質で出来ています、隣の車両もよく見えました。
照明が幾分暗めに感じました、チームマイナス6%でしょうか。
空調が見た目がよくわかりませんでした、少ないような、
デザイン化されて、目立たなくなっているようです。
皆さんも乗る機会が有りましたら、トキメいてみて下さい。
- [2006/09/15 13:43]
- シン様 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
JAF
「今お暇ですか?
R1のバッテリーが上がってしまいました。
アウトバックの力をオラにくれ」
Macky君からのメール。どうやらMacky君のYZF-R1のエンジンがかからないらしい。
- [2006/09/11 22:42]
- Yoshihisa |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
MacBookPro
これまで音楽製作はデスクトップ(PowerMacG4)を使ってきたのですが、省スペース化したかったのと、使っていたPowerMacが意外にも高価で買い取ってくれるようなので、MacBookPro(2.0GHz)の買い替えと音楽環境回りを変更しました。
Mac:2.0GHz Intel Core Duo(1.5G mem)
DAW:Logic7
Audio I/O:M-AUDIO FireWire410
MIDI I/F:emagic amt8
Synth:Trinity plus、microKORG、SGproX
ノートなのにかなり快適なマシンです。Logicもソフトシンセやマスタリングソフトが全て入っているのでお得です。ただマウスが無いと指がプルプルしてしまうので、何か良さそうなマウスを今後探そうと思います。Trinityはバンド用にしてTritonExtreamがあれば最高なのですが…。頑張ろう(笑)
【最近のCD】
・「スプリット」 スネオヘアー
この人は本当に良い曲を書きますね。最近の曲はちょっと穏やかな感じが多いのかも。
・「てん、」 クラムボン
昨日は「バイタルサイン」という曲を何十回聞いたことか…。原田バンドで練習する予定なので構成表作りです。疲れました。できるのかなぁ…(笑)
・「CLASSIX 1」「CLASSIX 2」 TMN
今思えばかなり適当に(?)に作られたアルバムのような気もしますが、1年に1回くらい聞きたくなります。TMの木根尚登曲は良い曲ばかりですね。
- [2006/09/04 01:30]
- YM |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ひとり映画デー(タイトルが微妙に・・・)
(下の記事からの続き)やや疲れたものの、ここからが本番。会場に戻りインド映画といえばこの人、スーパースターラジニカーント出演の新作、チャンドラムキを鑑賞。さすが、スーパースター・・・なにやってもカッコイイ(!?)インド映画の醍醐味といえるダンス、アクション、強引なストーリー展開・・・そしてラジニカーントの過剰な演出・・・熱い!その上サスペンス的要素やホラー要素まで混ざって・・・もうよくわかりません^^これだけデタラメだと普通つまらないのですが・・・なぜか盛り上がるんですよね・・・奥が深い。
ただ、ちょっとアクションが少なかったのが残念でした・・・。
大いに盛り上がったところで、10年ほど前の作品、ヴィーラを鑑賞。今度のラジニは歌手を目指す・・・なのになぜにこんなにもアクションがあるのー???随分前の作品だけあってさすがにアクションはいまのものよりおとなしいながらも随所にちりばめられる強引なファイトシーンにはしびれてしまいました^^決して荒唐無稽って言うわけじゃないんですが・・・町のチンピラ(もうちょっと格が上かな?)との争い、音楽の修行、夫婦のモメゴト、親孝行話・・・よくもまぁ、これだけのことを1本に詰め込めるものです^^;
・・・とまぁ、映画三昧、ラジニカーント三昧でしたが、他の映画では見られない謎の“熱くたぎる”感覚をまた味わえて充実した一日でした。昼から行動していたのに、見終わったらどっぷり夜でしたけどね・・・。
- [2006/09/03 00:34]
- 小竹岳次郎 |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ひとりインドデー
今日はいい天気だったので(?)ひとりインドデーと銘うちインド気分にひたることにしました・・・。といってもたいした事してませんけどね^^;
まずお昼はインドカレーをいただきました。家の近くにあるインドカレー屋さんがランチを(ありがたいことに)土日もやっているので休みによく行くのですが、インドデーと決めた以上、ここからはじめなきゃ・・・ということです。キーマカレー、チキンカレー、ダール豆カレーとナンを堪能しました。いつものことながらおいしかった~^^
さてさて、食事後は今日の目的地である渋谷へ。
ここで「踊る!兄貴祭り!」なるインド映画の特集をやっておりまして・・・要するにこれがみたかっただけなんですね^^;
座れなくなると困るので早めに行き、2本見るので2回分の整理券をもらって・・・あらら?まだ2時間ほど時間が・・・。急いで興味のある映画でちょうどいい時間のものをピックアップ。急いでいけば本編開始までに間に合いそうなのが1本あったのでその映画館までダッシュ・・・疲れながらもなんとか間に合い鑑賞しました。ここでタイトルはあえて言いませんが、私が結構好きな映画によく似たクライマックスがある割とどうでもいい作品でした。失敗した・・・この後7時間も映画見なきゃいけないのに・・・(続く)
- [2006/09/02 23:56]
- 小竹岳次郎 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |