初めてのドラム
【初めてのCD】
初めてのCDはなんとクラッシックです。ドヴォルザークの交響曲「新世界」です。
父親がクラッシックが好きで初めてラジカセを買った時に一緒に買ってもらいました。
この曲の四楽章を聴いてトランペットに興味を持ち、音楽に興味を持ったといっても
過言ではありません。
偉そうに言っておりますが次に買ったCDは牛若丸三郎太の「勇気のしるし」で
あります。当時はすごく欲しくて買ったときの感動は・・・まだ覚えてます。
【初めてのドラム】
初めてドラムをスタジオで叩いたのは板橋区の蓮根区民センター。あえて名前は出しま
せんがT-SYSTEMというバンドの録音の時に遊びに言って叩いた記憶があります。
ドラムをやるきっかけはギターを始めて挫折して、キーボードをやろうとして挫折して
ウッキーズに出会い、空いているパートがドラムだったからです。トランペットは音を外す
事があるけれどドラムは叩けば音がでる。こんな簡単な楽器はない。と当時は思って
おりました。アホですね。この思いはすぐに間違っていると思い知らされるのですが・・・
【初めてのアンプ】
YMさんが書いているので私も。私のアンプはPresicion PowerのアンプとCarrozzeriaの
TS-V07というスピーカーが装着してあります。この二つだけでもう想像が付くと思いますが
いわゆる「ドンシャリ」な音であります。自分はもう一貫してこの傾向が大好き。そういった
意味ではYMさんとは対極的な音だと思います。でも、向こうの音も嫌いじゃない。たまに
聞くとすごい素直な音でα波を感じます(笑
自分はやっぱりドラムのバスドラを鳴らした時の体が揺れるような低音と華々しいシンバルの音が大好きなのでその辺が影響していると思います。ようは好みの違いです。B4とOutback
の音を比較するとお互いの目指す音が全然違うことがわかり面白いです。
どっちの音が良いという次元の低いことではなく、好きな音を作ると言うとてもハイレベルなこと?(笑)だと思います。
純正のオーディオにはない楽しみ方が出来るのでカーオーディオはすごく楽しいです。
- [2006/06/21 17:34]
- Yoshihisa |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
装着アンプリファー
すっかり間が空いてしまいましたが、今日ログインIDを聞きました(笑)。
「初めてのホニャラカ」ということで…最近の初めてを書きます。
今度、自分のレガシイに初めての外付けのアンプをつけます。
とりあえずアンプが入荷するとのことなので、来週あたりに装着です。
現在はCDプレイヤーにDENONのDCT-R1-S、
スピーカーにはフランスFocal社の165V2を付けています。
そして今度取り付けるアンプはイタリアのaudison社のLRx2.4です。
どんな感じになるのでしょうか? 今からとても楽しみです。
専門店にお願いしているので、取り付けしたら写真も載せようと
思います。
- [2006/06/21 02:19]
- YM |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
はじめてのCD
現在メンバー中、最もマッタリな小竹岳次郎です。
初めて~ネタも前投稿で複数出すものだから後ろに行くほどネタがかぶりやすくなるシステム。いかんですね・・・。というわけでかぶるのを前提にひとつ。
初めて買ったCDはOO7/リビング・デイライツのサントラ盤。当時たまたま見た映画の後になんとなく買った気がします。その次があぶない刑事のサントラだったかな・・・当時は小学生~中学生ぐらいだったと思いますが、まだそれほど音楽に興味があるでもなし、なんとなく聴いたことのあるTVなどの曲が中心だったんだと思います。
ウッキーズ内では割とゲーム曲/劇伴系のサウンドと揶揄(?)される私ですが、そんなところが基本になっているのではないかと・・・。
そんな感じです。
- [2006/06/13 22:19]
- 小竹岳次郎 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
初めての九州
こんばんわ、
ちょうど一年前にやったライブで、
ギターとキーボード、コーラスを担当した
シン様(これからこの名前にします)です。よろしく。
さてブログですが、
のっけから、フリートークではなかったのか?という疑問もなきにしもあらずですが、
[初めてのチョメチョメ]というお題が出ています。
書きますね。
今年の2月に初めて九州旅行に行きました。
ウッキーズメンバーにはあまり言ってなかったのですが、行ってきました。
(おみやげはございません、ごめんね)
飛行機に乗るのも、ほとんど初めて!
離陸前にデジカメを録りまくっていたら、スチュワーデスさんに注意を受けました、
録っちゃダメなのね。。。残念。
でも、飛行機に乗るのは興奮しっぱなし!、でした。
しかし1.5hで大分空港に着いてしまう。
そこから2泊3日 別府~由布院巡りをしました。
九州上陸後の驚き
1.ハングルがいたるところに有る
2.みなさん商売熱心。
1に関しては、大分別府、由布院ともに、案内板には必ず、
ハングル表記してありました、そしてバスに乗れば、
アナウンスにもハングルが、
韓国は近いんですね。。。
2については、お土産やではもちろんですが、みなさん超商売熱心。
特にタクシー、
普通にバス停にいてあと7,8分で来るなあ、と言う時、
遠くから突然タクシーが来て、目の前に止まるや、
「駅まで?500円で行くよ~」だとさ。
東京人としては引きます。
別に、待てばバス来るし、、、
と思い、丁重に断るも、少し離れたところにずっと停車していました。。
こうなるとなぜか意地でもバスで行こうという気持ちに。
夜遅くなってバスが無いので、ホテルまでタクシーで。
運転手さん気さくなおじさんで、「どこからきたの?」とか聞いてきます。
10分の道のりでしたが、「明日はどこ行くの?」って話に。
「由布院に行きます」と言えば、
「それなら、途中観光案内して写真とって5000円でいくけどなあ、」という話に。
油断していただけに、かなり驚き、そして引きました。
バスで900円で行けます。。。
いろんな事がありましたが短い2泊3日楽しんできました。
写真は由布岳です。
ではお次のかた~~
- [2006/06/11 04:18]
- シン様 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
はじめてのアコム
おとでんです。
最近「ちびまる子ちゃん」の面白さを再認識しています。
「まる子 おすし屋さんに行く」から
「まる子 ローラースルーゴーゴーを手に入れそこなう」
の巻がマイベストです。
典型的なさくらももこワールドが展開されています。
さて、テーマは「初めての○○」
笑点みたいでいいですね。
今、笑点の司会がバッタバッタと倒れていますが、
初めての笑点の司会といえば、立川談志。
笑点の企画も談志師匠の発案だったそうです。
当初はお題の答えを競う「大喜利」をアドリブで行っていたが、
番組のクオリティを上げる為、台本形式にすることになり、
談志が怒って司会を降りたなんていう話をチラッと聞いたことがあります。
ちなみに2代目はマエタケ。3代目は三波伸介。
現在は歌丸。
圓楽が引退し、こん平、歌丸が病気療養中のため、オリジナルメンバー不在。
なんかスカパラみたいでかっこいい。
話が脱線したので音楽の話。
笑点のテーマソングの作曲は私も尊敬する作曲家 中村八大。
日本人の曲が初めてビルボード1位になった「上を向いて歩こう」
「明日があるさ」が有名ですが、ポップな作風が好きです。
私が初めてギターソロで取り入れたのは笑点の曲でした。
ようやく、本題に。
「はじめての音楽体験」
中学に入った私はものすごく音楽がやりたかったのだけれど、
うちの中学は音楽の部活はまったくなかった。
しかし、学校行事として合唱が盛んでした。
ほんとは楽器がやりたかったけど、音楽に触れられるのが、
音楽の授業とクラス対抗や地区の合唱コンクールしかなく、
とにかく合唱は結構まじめにやってました。
そのなかで今でも強烈に覚えている曲があります。
3年の時の地区の合唱コンクールで歌っていた「涙を越えて」。
リズム感のある曲で、コーラスっぽくない感じが好きでした。
今思うと曲を先に作って、後から詩をつけた曲っぽいけど
今でも私の音楽の原点です。
と言ったら、ちょっと言い過ぎ。
最近調べたら前に書いた中村八大の作曲でびっくりでした。
なんか小ネタみたいになっちゃった。
次ぎ行ってみよう。
- [2006/06/10 16:50]
- オトデン |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
初めての…
軍曹です。
昨日、我が家で鍋パーティーをやったところ
「バンドやってる!」という人が居たんで
2006年ライブの映像をお見せしました。
感想を訊いたところ、
「あ!いけない終電だ」とのことでした…(笑)。
でも、今度その友達がライブやる時はジョイントの案が。
ギターの練習を再開しなきゃね。
さて、最初の書き込みなので
テーマは「初めての○○」で行きたいと思います。
僕にとって初めてのギターは、
16歳のときに叔父さんにもらったヤマハのフォークでした。
曲としては、恐るおそる
「メリーさんの羊」と「きらきら星」を弾いた記憶が。
初めて買ったCDは、原由子さんの「Mother」と
ボブ・マリー&ウェイラーズの「live!」という、
ビックリな2タイトルでした。
初めてのバイクは、高1の時に買った
HONDA GB250 CLUBMANでして、
何と!16年経った今でも乗っています。
免許を取って初めて運転した車は、
ギターおとでん家のスターレット(マニュアル)でした。
初めての一人暮らしは20歳の春で、
実家のとなり町なのに半年帰りませんでした。
よっぽど楽しかったんだね。
そしてそして、初めての○○なんですが、
嗚呼、ここでは書けないのが残念です。
さて、皆さんの「初めて」は?
- [2006/06/09 23:29]
- 軍曹 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |